« 大人の科学 Vol.17 | メイン | フォークソング歌わんかね! »

2007/08/26

コメント

yasuyuki

[いいですね] なるほどぉ〜。こういうところに日本の特異性が出てくるのねぇ。
ちなみにうちのちびっこも僕がCASIOに付いてるリズムパターンで遊んでると、「ヘンな音止めてぇ〜」って言います。イイじゃん、8ビートのDiscoネタで遊んでも!

コーノ

打ち込み黎明期(カモンとか)に「そんなことやってるのは日本人だけ」と言われてて、やはり楽器メーカーの営業の人達がそれなりに弾けてしまう(すんげーぶっとい指で)アメリカと弾けないけど打ち込んでしまえな日本との違いを感じたもんです。

一般人レベルだったら日本人の方が「弾ける」人の割合は多いんだけど、生演奏の機会の多さの差でもあるんでしょうね。

irregulars

日本って変わってるのかもしれないですね。フィリピンの方とかも飲み屋が近いので、時々遊びにいらっしゃいますが、STAGEAをバリバリ弾きこなし、ラテンな曲やJAZZを楽しそうに弾いて帰っていきます。
 母国ではこんなの弾けないと言いながらマニュアルも見ずに10分ぐらいで使いこなしている…。商売で日本に来ているのでもちろん弾けるのは当たり前なんですが、フィリピンの方に話しを聞くと、ギターでもなんでも持って飲み屋を渡り歩くナガシみたいな事やってる人がワンサカいるそうな。お金の為というより、会社が終わってからそういうことを趣味でやってるとのこと。音楽の楽しみ方が違うんですね。きっと。
伴奏付くだけで楽しみ方が広がりますから、ディスコ調で鬼太郎のテーマを演奏したら喜んでくれるかもしれませんよ。


irregulars

最近、Make magazineをよく覗くのですが、むこうの人ってほんと自分でなんんでもやっちゃうじゃないですか。音楽というより、そういう自分でなんとか工夫してやってみるって文化なのかなぁとも思います。
自分の人生で振り返っても楽器を演奏する人って身近にいなかったから機会の少なさというのも実際ありますよね。

で、ぶっとい指といえば、リチャード・ティー!あんな太い指でよく弾けますよね。

コーノ

まー、日本ですと自分で家建てたら建築基準法アウトだし、自分で車の整備して車検通せないし、そのへんで演奏してるとJASRAC来るし、ってのはありますね。ただ資格もないのに前職と関係ない業種に転職できちゃう自由度はすごく高いので欧米とはフェイズが逆相なのかもしれません。

リチャード・ティー。しかも出てくる音(主にローズ(笑))がアレでドスケベだからすごかったっす。

irregulars

規制云々というのはおっしゃる通りですね。
lastFMの日本語サイトは何の為にあるのか分からないくらい、つまらないし。
そんな事も国内の閉塞感につながっているのかなぁ。



Melvin Dickinson

[this is good] Quite right! I like this idea, I completely with you agree.

この記事へのコメントは終了しました。