reactable
すごいですね。楽器というより、人生ゲームやってるみたい。
『あー、また子供産んじゃった~。』みたいに和気藹々と…
この【リアクタブル】という楽器をビョークがイギリスBBCの音楽番組『Later With Jools Holland』で披露したり、『Volta』ツアーで使用したりして話題になったようです。
スペイン・バルセロナのPompeu Fabra UniversityのMusic Technology Groupが開発した
次世代のシンセサイザー・インターフェースとのこと。"reactable"。
名前にTABLEが入っている様に、青く発光するテーブルの上にモジュールを置いていき、モジュールを動かすことで、音をコントロールする。
仕掛けはブロックの底にあるバーコードを、テーブルの下からCCDカメラが捕らえ、その動きを解析して音に変換しているという画期的なもの。勿論指などの動きも感知するので、パンニングや音量などをテーブル上で指で操作することも可能。矩形波、ノコギリ波などの単純な電子音以外にサンプリング音や、外部入力音にも対応できるらしい。
このreactableに期待するのは、本来シンセサイザーが持っていたTONDEMONAI音が直感的に作れそうな所。こんなの楽器フェアにあったら面白いですね。出品されるのであれば、何があっても行きますよ!!
Basic Demoは、基本操作・音作りに関して。
Live in Berlinは、実際に使用したDemo です。
シンセ好きには衝撃的!ギター好きにはどうでもいい話。
興味のある方、ご覧ください。
すごいですね。楽器というより、人生ゲームやってるみたい。
『あー、また子供産んじゃった~。』みたいに和気藹々と…
この【リアクタブル】という楽器をビョークがイギリスBBCの音楽番組『Later With Jools Holland』で披露したり、『Volta』ツアーで使用したりして話題になったようです。
仕掛けはブロックの底にあるバーコードを、テーブルの下からCCDカメラが捕らえ、その動きを解析して音に変換しているという画期的なもの。勿論指などの動きも感知するので、パンニングや音量などをテーブル上で指で操作することも可能。矩形波、ノコギリ波などの単純な電子音以外にサンプリング音や、外部入力音にも対応できるらしい。
このreactableに期待するのは、本来シンセサイザーが持っていたTONDEMONAI音が直感的に作れそうな所。こんなの楽器フェアにあったら面白いですね。出品されるのであれば、何があっても行きますよ!!
Basic Demoは、基本操作・音作りに関して。
Live in Berlinは、実際に使用したDemo です。
シンセ好きには衝撃的!ギター好きにはどうでもいい話。
興味のある方、ご覧ください。
子供向けの電子音がでるおもちゃや、音の出る本とか好きなんです。
それにあわせて歌ったり(笑)アホなことしてました。
これ、なかなか面白いしカッコイイ。
昔クラブに通っていた頃、プリープ?だっけか信号音のみで踊るの少しだけ流行りました。
昔も今もこの手の音好きな人はいるようで嬉しいです。
投稿情報: 翡翠 | 2007/07/21 23:58
クラフトワークやYMOを聴いて育った世代には電子音って不思議と懐かしく感じます。サンプリングなんかも、Low Bitの方がいいですね。8ビットかせいぜい12ビットまで。
将来的にこの【reactable】と、【i Bar】を組み合わせて、客も参加できるようになると楽しいクラブ空間ができそうですね。
投稿情報: irregulars | 2007/07/22 17:34