楽器の試奏でよく聞かれる一言“上手くなったらいい楽器買うよ”…こうおっしゃるお客様の8割はいい楽器を買わない。
なぜなら、上手くなったという基準が曖昧で分かりにくいからだ。練習しても練習しても上達には時間がかかり、ある種の達成感というものがないのでつまらなくなり、そして大概挫折する。音楽教室で発表会というものを必ず行うのはその達成感こそが楽器の上達には大事なことだからです。しかし、ギターなんかを独学でやっていると、そんな機会はなかなかやってこない。そしてまた上手くなったらなんて言っている人は、自分からすれば、それなりにコードなんかも弾けている人ばかり。あと、もう一歩なんだよ…。
多くの人は弾けることと、演奏することを混同していると常々思っている。
弾けること とは即ち間違えずに音を出すこと。テストの答案のようにどれだけ間違わずに音を出せるか…。
演奏するということは、間違えず音を出し、演じて奏でる―音を出すことによって人に思いを伝える(もしくは相手が勝手に何かを受け取ってくれる場合もある)こと、他者がいて初めて演奏というものが成り立つのではないか。
大概の方はこの間違えないように弾くということに心血を注ぎ、聞く側もミスタッチを指摘し、あら捜しをする。まるでショパン・コンクールの審査のようだ。こういうコンクール形式が間違いの元なのか…。
しかし、楽器を演奏するということはエアーギター・チャンピオン=ダイノジの様にたとえギターを持っていなくてもそれっぽく演じ、観客を喜ばせるか、あるいは自分の感情を表現することなのだと自分は思う。
特にポピュラー音楽の場合は自分らしさをいかに表現するかであって上手いとか下手とかという規定など何処にも無い。
以前、チャーがテレビ番組でギターの上手い下手について語っていた。
運動競技だったら、1番早いヤツが1番!高く飛べたヤツが1番!とすぐに勝負がつくけど、ギターが人より0.1秒速く弾けたから偉いとか ―速く弾けりゃぁそりゃすごいけど― 遅いからダメというのは全く違う次元の話で…
と話していたのを、覚えています(うろ覚えですが)。絵で言えば、本物そっくりに描けたヤツが一番偉いということと一緒で、だったら、写真でいいんですよ。きちんと間違えずに弾けるヤツが一番えらいんだったら、機械で演奏させりゃあ一番上手いということになる。でもそうじゃない。
上手くなったらいいのを買う…謙虚な部分なのか、予算以上の楽器に対する丁重な断り方なのかわかりませんが、楽器の演奏がすこし狭い意味で捉えられている気がしてなりません。速く弾けるようになる為にいい楽器を買うんじゃない。いい演奏をする為にいい楽器を買う、もしくは表現したいことをストレートに楽器に伝達するために弾きやすい楽器を買うのです。よりやさしく演出をしたいならやさしい音のでる楽器、激しくかき鳴らしたいなら無骨な音で、ガンガン鳴ってくれる楽器 そこに上手い下手なんて関係ない。勿論安い楽器だって、それが表現として自分に合っていればそれでいいと思います。(少しでも高い楽器を買ってくれた方がウチとしては助かりますけどね。)
英語で演奏を翻訳すると PLAY になります。―遊ぶ・演奏する・演ずる・競技するがこの1つの言葉に含まれていることが、文化的な物の見方の違いを表しているようにも思える。また、ギターの事を日本人は恋人や相棒ように語り(時には抱いて寝たりして…)、海外では AX ―斧・武器という言い方をすることもある。聴いてくれている人のハートを打ち抜くにはライフルかマシンガン、どちらが自分のスタイルに合っているかを選ぶ―そして誰かに対して音楽で何かを伝える為の道具…それが楽器なのです。上手い下手でも何でもいい。もっと気軽に自分を表現してみましょう!下手だからとしり込みしないで、積極的に誰かに聴いてもらうということが上達の最初の一歩だと思うのです。
感銘を受けました!
つい先日某楽団に所属するプレイヤーが「練習つまらない」と言った事にワタシは
「今の現状に不満があるなら自分で何かアプローチを変えろ!まずは楽器だっ。
新しい楽器買えっ!」
かなり強引な商売人かもしれませんが、楽器を変える事で今まで見えてなかったのが
見えたり、何かが必ず変わります。
ですから怖がってはいけないんですよね。お金の問題ではないのです。
投稿情報: Kの | 2007/09/17 11:06
長い文章を読んでいただいてありがとうございます。
まとめると、練習のモチベーチョンを如何にして保つか―その為には誰かに聴いてもらうということが必要で、そのプレゼンにはいい音がする楽器が必要なんじゃないか―自分でもいい音で練習すれば気持ちよく練習できるよということなのです。
練習ってつまらないものなんです。その練習のモチベーションを保つ為に必要なことの一つですよね。
投稿情報: irregulars | 2007/09/18 09:25
「高額な楽器」にはそれなりの理由があるのですよね。
初心者でも子供と大人では対処法が違うワケで、大人の初心者であっても
高級な楽器はやはり必要だと思います。
そーでなければホント練習楽しくないですもん。安い楽器は安いなりの
想像力しか出せませんわ。
その点、バッグ等の「ブランド物」って成功してますよね。お客が勝手に寄ってきちゃう。楽器の「ブランド化と安価物の差別化」ってゼッタイ必要だと思うし、お店の
展開としても興味深いことだと思います。
投稿情報: Kの | 2007/09/18 09:34
想像力というのはたしかにそうかもしれない。
ブランドに関してはある程度はいけますけど、バッグや車みたく生活必需品でもない楽器は底辺が小さいですからね。その分頂点も小さいんじゃないかな。
投稿情報: irregulars | 2007/09/18 15:26